top of page

​現在お届けしている野菜について

 いつもChiisanateのお裾分け便をご利用いただきありがとうございます。

※お裾分け便の内容は、それぞれ異なります。ここに記載のある野菜全てが、皆様に入っているとは限りませんのでご了承下さい。

※野菜は生物です。いくら畑からの直送とは言え、いつまでも持つものではございませんのでご了承下さい。

黒大根
 

クセがあるけど、美味しい食べ方を知れば、やみつきになる美味しさです。

この大根は西洋の大根。煮物や酢の物、漬物には向きません。何と言ってもオススメはソテーです。ポイントは、じっくり火を通すことと、多めの油を使ってソテーすること。

7ミリくらいの厚さの輪切りにして、オリーブオイルを入れたフライパンで、弱めの中火でじっくり火を通してください。竹串がすっと通るくらいになったら塩で食べてください。レンジで少し加熱しておくと、火にかける時間が短縮されるのでいいですね。白ワインやビールがあいます。

さっぱり食べたい方は、大根おろしでもいいです。水分が少なく、辛いです。ハンバーグの付け合せなんかにおすすめです。

葉人参
 

​間引きした大根の葉です。まだ小さくて柔らかいので、さっとゆでて白和えがお勧めです。春の風味です。食べやすくということなら、かき揚げですね。ざくざく切って小麦粉で下粉をして、衣でまとめて。衣は最小限度の量にとどめたほうがカラっとあげます。塩を振ってスナック感覚で食べてください。

​山東菜
 

大きさは違うけど、白菜と同じように考えて使ってください。鍋やみそ汁、さっとゆでて和え物の具など。​癖がなくて食べやすい野菜です。具だくさんの豚汁の最後にさっと入れるのが好きです。

​スティックセニョール
 

要はブロッコリーです。サッとゆでてサラダに使ったり、パスタに使ったり。長い茎はアスパラのようにお肉をくるくるまいたり。サッとゆでて塩とごま油であえてナムルなんかも美味しいですよ。

​絹さや

さっとゆでてサラダやお吸い物などに。しっかり食べたいときは、沸かしためんつゆに、ゆでた絹さやと細切りにした薄揚げを入れて、卵とじにするのもおすすめです。ご飯にあいますよ。

ズッキーニ

いろいろな食べ方ありますが、私はオーソドックスにトマトソースとあわせるのが好きです。好みではありますが、火を通しすぎない方がシャキシャキ感があっておいしいので、あまり煮込みすぎないように先に軽く火を通してから、食べる頃にソースと合わせています。

新玉ねぎ

新玉ねぎは、必ず冷蔵庫に保管してください。それでも乾燥玉ねぎに比べて日持ちはしませんので、早めに使ってください。新玉ねぎのおいしさを味わうなら、大きくカットしてスープ煮。辛くない幸せを味わうなら、スライスオニオンですね。鰹節とか、トマトとか合いますよね。辛みが気になるときは、マヨネーズと合わせると辛みが和らぎます。醤油とマヨネーズと鰹節。これだけでお酒が進みそうですね。

​春高菜

高菜をよく洗って袋に入れたら、高菜の重さの2%の塩をして軽くもんでしばらく置いたら漬物の出来上がり。冬の高菜とは少し味わいが違いますので、比較を楽しんでください。

​春菊

うちの春菊は、サラダがおすすめです。柿やりんごのような果物、ナッツ、カマンベールチーズと合わせるとあっという間におしゃれサラダの出来上がり。ドレッシングはいつものものでもいいし、レモンベースのものも合いますよ。ただ、ドレッシングに浸かるとシナっとなって嫌な苦さが出てくるので、食べるときにドレッシングはかけてくださいね。

​二十日大根

スライスしてサラダ、甘酢漬けが一般的でしょうか。私は薄切りにして、塩を振って水気を絞って、ゴマとゴマ油と、塩で味を調えたナムルが好きです。ゴマ多めと砂糖、しょうゆで胡麻和えもおいしいです。この時、葉は別にさっとゆでて一緒にあえます。

​加熱するなら、半分割にして、多めの油でこんがり色がつくまで揚げ焼きにして塩で食べるのもおいしいです。

bottom of page