現在お届けしている野菜について
いつもChiisanateのお裾分け便をご利用いただきありがとうございます。
※お裾分け便の内容は、それぞれ異なります。ここに記載のある野菜全てが、皆様に入っているとは限りませんのでご了承下さい。
※野菜は生物です。いくら畑からの直送とは言え、いつまでも持つものではございませんのでご了承下さい。
土付きラッキョウ
ラッキョウは、甘酢漬けが定番ですね。小さな瓶で、気軽に甘酢漬けにされてはどうでしょうか。お送りする量は多くないのでそれほど時間はかからないと思います。こちらのページが参考になります。→【少量で手作り】らっきょうの甘酢漬けのレシピ
甘酢漬けが嫌いだったり、今日の夜にすぐ食べたいという方は、皮をむいて、多めの油でじっくり、中がしっかりやわらかくなるくらいまで加熱して、塩をして食べてみてください。甘さと、ラッキョウ独特の香りと香ばしさが楽しめて、とってもおいしいですよ。
それから、小さいものは、実はエシャレット(エシャロットではありません)という名前で販売されていますが、生でそのまま食べることができます。皮をむいて、生のまま、マヨネーズや味噌で食べます。あまりなじみのない野菜ですが、天ぷらなどにしてもおいしいので、是非挑戦してみてください。
ニンジンの葉
ニンジンの葉っぱは、さわやかな香りが特徴です。おすすめは、ザクザク切って、小麦粉をまとわせてかき揚げです。衣はなるべく少なく、ザクザクでどうぞ。小さく刻んでパスタに入れたり、トマトの煮込み料理にセロリなどの香草野菜のように使うといいです。大きくなってきたものは茎の硬さが気になるかと思いますので、葉だけをしごいて使ってください。
使いきれないときは、洗って冷凍しておけば、いつでも煮込みに使えるので便利です。根っこの方は人参の赤ちゃんですので、もちろん使えます。洗って一緒にかき揚げに入れたり、丸ごと茹でてサラダに入れてもいいですね。
新玉ねぎ
玉ねぎですが、新玉ねぎは要冷蔵でお願いします。皮は、厚くて真っ白な皮が出てくるまで剥いて使ってくださいね。オニオンスライスが一番おすすめですが(簡単なので)、甘さを活かして、煮込みなんかももちろんおいしいですよね
バジル
暑いと萎れるけど、寒かったり湿度があっても黒くなってしまうナイーブな野菜です。届いたらなるべく早く使ってください。使い道は、サンドイッチ(特にツナサンドがよくあいます)、パスタ、トマトの煮込み料理、もちろんジェノベーゼなんかにしてもいいですし、鶏モモとフライパンやオーブンで焼いてもおいしいですよ。難しいと思われるかもしれませんが、なんでも使えます。
ズッキーニ
揚げてよし、焼いてよし、煮込んでよし、生で良し。なんでもいいんですけど、私は集めの縦きりにして軽く焼いてバターと醤油で食べるのも好きです。簡単にできますので、あと一品がすぐできますよ。
セロリ
刻んで大根サラダに入れたり、スープの浮き身にしたり。葉は刻んで餃子に入れてもおいしいです。セロリが苦手な方は、刻んで、トマト料理をするときに一緒に煮込んでみてください。ソースの味に深みが出て美味しくなりますよ
空心菜
夏の葉野菜の一つです。炒めて食べるのが簡単で美味しいです。洗って、葉も茎もザクザク切って、ニンニクやトウガラシと一緒に炒めて、塩で味付け。豚肉やベーコンなどお好きな具材と合わせてももちろんOK。さっと炒めてシャキシャキの触感を楽しむのもいいですし、仕上げに少し酒やお水を入れてくたっとするまで加熱してもおいしいです。
インゲン豆
色よく茹でてサラダに入れたり、天ぷらが定番でしょうか。ニンニクやショウガ、唐辛子、ひき肉と炒めてこっくりピリ辛味にすると、がっつりおかずになります。むぎゅむぎゅ食感が好きならさっと別茹でして、味の付いたお肉と合わせるのもいいですし、意外とじっくり火を通して表面がしわしわになるくらいのものもおいしいです
ししとう
シシトウは、みなさんいろいろ な食べ方をされると思うのですが、洗って、水分を簡単に拭いて、油を引いたフライパンで、じっくりじらじら加熱して塩をパッとして食べるのが簡単で美味しいです。皮が焦げる少し手前、香ばしくいい色になるのが出来上がりのサインです。油はごま油でもおいしいです。ちなみに私は、料理をするときにはへたを取らずに、そのまま料理して食べるときに気になる人は残してね、スタイルです
ジャンボししとう
新顔の野菜です。シシトウとピーマンの中間という感じです。ピーマンのように肉詰めにしても、シシトウのように天ぷらにしてもおいしいです。ピーマンより果肉が薄いので、加熱時間は短くて大丈夫です。